アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

チカライシ

2006年08月08日

チカライシ
旧盆中日に島の各地で”エイサー”が催しされる。
その中で久米島町謝名堂では、”チカライシ”なる石を肩に担ぐ
力持ちである証をする伝統がある。

チカライシ
推定重量60kg、球形なので掴むところがない。
女性二人で全く持上げることが出来ないが転がすだけだ。

チカライシ
挑戦は自由参加、持ち上がれば栄誉を称え、酒一升が頂ける。
一般男性で、ここまでは持ち上がる。

チカライシ
やはり、持ち上がらない。

今年は持上げる人が現れなかったので、
昨年の画像(画像提供:ばんび)を添付する。

チカライシ
こやつ、身長154cm、体重75㎏のチビだ。
ボブサップに程遠いので”ミニサップ”とも呼ばれるなぁ~。

過去3年連続持上げているが、今年は水疱瘡にかかり
外出を自粛している、わしの弟なのだ・・・。


同じカテゴリー(行 事)の記事
西銘エイサー08’#01
西銘エイサー08’#01(2008-08-13 20:31)

六月ウマチー
六月ウマチー(2007-08-07 18:57)


Posted by uezy at 13:31│Comments(4)行 事
この記事へのコメント
うえじい!お久しぶりです!

力石は、沖縄の各地に点在するんですね!
南城市玉城の船越集落にもありますよ!
区長さんに聞いたら、「むかしは、大きさが色々有って、どこどこ集落の1番(一番大きいの)を上げたよ」って自慢しあっていたようですね! 上げると言うのも、写真の様に肩までではなく、両手をバーベルのように差し上げたそうですよ!石の重さを考えると、そんな馬鹿な!話ですが・・・。
Posted by oyatyan at 2006年08月14日 10:00
そんな馬鹿な!・・・ではないのだ。
実際、沖縄角力のほとんど力士は
上に差し上げるまで普通にやって
のけるそうじゃ、
一般向けはここまでが限界かと・・・。
Posted by uezy at 2006年08月14日 18:51
今でもそうなんですね(@_@)ノ
ビックリです!久米島だけではなく、南城市でも大会を開いて、バルク地方の樽回しに匹敵するぐらいのイベントにしたいですね!(^o^)丿
Posted by oyatyan at 2006年08月14日 21:05
伝統的なところも備わっているので
よいイベントになるんだがなぁ~。
Posted by uezy at 2006年08月14日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

沖縄の人気blogランキングへ行く