アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

正月祈願(2007年)

2007年02月27日

正月祈願(2007年)

旧暦1月7日以降に集落の”火の神”を祀ってある拝所
において正月祈願(ショウガチ・ウグヮン)を執り行った。
いわゆる年頭の”健康祈願”と言ったところだ。

神前へお供えするものは線香、米(ミハナ〔御花〕)、酒となる。
また餅も供えるが、この度は何故かミカンを供えることとなった。

正月祈願(2007年) 正月祈願(2007年)

本来ならば各家庭の主婦が集い、家内の健康を祈願しにくるわけ
だが、近年は信仰が薄れ”オバー”だけになってしまっている。

神前にお供えした”米”(ミハナ〔御花〕)には御利益があるとされ、
家族のために、挙って”米”を主に赤紙に包み持ち帰る。

正月祈願(2007年)

神前から授かった”米”は、中指と親指で奇数になる粒数を摘み
頭に乗せ御利益を授かるのだ。(偶数になるとやり直し)

頭に乗せる際の呪文は「チュウサ・ガンジュウサ・イシクジ・カニクジ」
と唱える。意味は”強く、丈夫に、幸運、金運を・・・”と解釈するだろう。


同じカテゴリー(行 事)の記事
西銘エイサー08’#01
西銘エイサー08’#01(2008-08-13 20:31)

六月ウマチー
六月ウマチー(2007-08-07 18:57)


Posted by uezy at 12:42│Comments(0)行 事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

沖縄の人気blogランキングへ行く