アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

【PR】

  

Posted by TI-DA at

島らっきょう

2015年05月17日



島のオヤジに収穫を依頼し受け取りに行った ”島らっきょう”

丹精に育て、丁寧に選別しぎっしりと詰まった様は、見事なものよ・・・




沖縄の人気blogランキングへ行く  

Posted by uezy at 09:00Comments(3)焦 点

cycling #01

2015年05月16日



昨年、9月から挑戦してみた ”サイクリング” 

島一周25㎞の距離で範囲は狭いが 2,150㎞ も走っていた。

自分でもここまで続くとは以外である・・・

島の方々でイベントが開催されることとあって、久々ではあったが

サイクリングで廻ってみた・・・




天候に恵まれ、空・海が真っ青に映えていた・・・


沖縄の人気blogランキングへ行く  

Posted by uezy at 19:42Comments(2)Hobby

台風6号が去り

2015年05月12日



保護していた成木のパパイヤは無事のようだが、塩害の影響が
どうなるやら・・・?




一方、対策を放置していた パインアップル

ビニール・マルチが剥がされ土が向き出し状態に ・・・ がーん
こいつは張り直すのに手間隙がかかり、かなり面倒なものである。

しかし、「美味しい」と喜んでもらえる人がいるからこそ、何度も台風の影響を
受けようが頑張れるのだ・・・・

沖縄の人気blogランキングへ行く  

Posted by uezy at 20:15Comments(0)く ら し

台風6号 対策②

2015年05月11日



あれこれ、台風対策をする中で気持ちを割り切って放るものもあるが、
やはり、収穫可能なパパイヤの成木を台風で失うのは惜しい。




果たして、うまくいくかわからないが試験的に対策を施すことにした。
これも、台風通過後の楽しみかと・・・

沖縄の人気blogランキングへ行く

  

Posted by uezy at 19:41Comments(0)く ら し

台風6号 対策

2015年05月11日



栽培中の パパイヤ

こんなにも、順調に育っているのに台風に遭遇するとは残念なものだ。
 



やはり、台風対策を施した。

いづれにせよ、根廻して倒木で育てるのだがまだ早い・・・仕方なく

強風の揺さぶりを防ぐため、ネットで保護だが、ネットごと持ち去られたら
一巻の終わりだと考えるが、通過後の結果がどう出るか楽しみでもある。

沖縄の人気blogランキングへ行く  

Posted by uezy at 13:01Comments(0)く ら し

海歩き#107

2015年05月10日



天気:晴れ、気温:℃、風向:北東、風速:6m/s
潮:小潮、満潮:10:51 (160.cm)、干潮:17:49(53cm)
13:40(124㎝)-16:00(70㎝)

台風接近前、嵐の前の静けさである・・・




こんなに澄んだ 空 ・ 海 ・・・ 気持ちいい!



沖縄の人気blogランキングへ行く
  

Posted by uezy at 18:00Comments(0)風 景

勝手にパパイヤ

2015年05月09日



気づけば、いつの間にやら勝手に ”パパイヤ” 生えている。

思わぬ自然の恵み、鳥が運んできた種子が成長してくるが、
堆肥などで栄養を与えれば、こうして収穫できるまでのものとなる。


私の地域の方言では ”マンジュイ” といってしまうが、調べてみると
マンジュマイ(万寿瓜) が訛っているかと考えられる・・・

沖縄の人気blogランキングへ行く
  

Posted by uezy at 09:00Comments(0)く ら し

Stinger #05

2015年05月08日



遭遇したくないのが、 ハブ びっくり!

夜行性なので、なかなか出会うことがないので、ご安心を! ・・・

私の活動上、昼間潜んでいる場所に立寄ることがあり、どうしても避けて
通れず、現地点で15本に遭遇している。




ちなみに、久米島のハブには2種類の模様があり、上の模様は一般的で
下は久米島だけに生息する。

自然が創り出したデザインは、すばらしく芸術的なものと興味が沸いて
しまうが・・・
 
沖縄の人気blogランキングへ行く


  

Posted by uezy at 08:45Comments(0)生 物

希少、キノコ

2015年05月07日



旬だが、入手困難な ”アンズダケ”

まとまった雨が降らずに発生せず、なかなか収穫にたどり着けずにいる・・・


沖縄の人気blogランキングへ行く
  

Posted by uezy at 21:44Comments(0)く ら し

ガラス浮球#1502

2015年05月06日



寸法:約13.0㎝(シリンダー型)
時間:2015/05/03 15:18
場所:オーハ島・アガリバーマ

もっとも、手に入らないものが訪れた・・・
やはり、何らかの啓示だろうか? 歩かねばなるまい。



沖縄の人気blogランキングへ行く
  

Posted by uezy at 20:14Comments(0)Beachcombing
沖縄の人気blogランキングへ行く