久米島の最高祭礼殿
2016年01月02日
正月なのでなんとなく訪れた・・・
’君南風殿内’(チンベー・ドゥンチ) - 久米島の最高神女である君南風の祭礼殿
久米島のパワースポットと言ってもよく、当時現場にいて経験したが・・・
雨が降らず干ばつが続き ”’雨乞い” の祭事を行ったところ、雨雲が発生し雨が
降ったのだ。
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-210926.html (琉球新報)
沖縄の人気blogランキングへ行く

cycling #02
2016年01月01日
2016年もコツコツと漕いで行きたいものだ・・・・
ここは通称 ”ミー・フガー”(意は穴開き)
いつの間にか女岩として子宝に恵まれるとされているが根拠がないんだけどなぁ~
地学的に一種の岩に穴が開いたののでなく、違う年代に形成された石灰岩と
凝灰角礫岩が寄り添ってできた穴が珍しいところに面白さがあるんだが・・・!
また、海岸は島人の釣場であって地名がなく情報交換として見た地形を
’ミー・フガー’(穴開き)と表現したところから場所名へと用いられた傾向であるが?
沖縄の人気blogランキングへ行く

海歩き#108
2015年08月03日
天気:晴れ、気温:30℃、風向:南南西、風速:4m/s
潮:中潮、09:00(226㎝)-11:30(138㎝)
久々の海歩き、台風で砂洲の地形が大幅に変化していた・・・
沖縄の人気blogランキングへ行く

リサイクルか・・・
2015年08月03日

倒木したガジュマルの樹を片付けるが・・・、
ただ片付けるだけでは面白くないので、薪として使えるようにしてみる。
片付けに時間は掛かるものの、薪割りも筋トレと思えば楽しいかも・・・
沖縄の人気blogランキングへ行く

パパイヤ復旧へ
2015年07月22日
台風に打ち拉がれた パパイヤ
腐っていたので幼木を代替として植樹することにしたのだ・・・
台風での生き残る確立を考慮し、更に増植することにしたが、
本位ではないがパパイヤ畑になりそうだ・・・
沖縄の人気blogランキングへ行く

豪雨(150720)
2015年07月21日
2012年9月29日以来、3年ぶりの豪雨かぁ・・・
農道、さとうきび、甘藷が水没した地域があった
降雨した水は陸で処理できず濁水となり海へと続く
なんとも、痛々しい・・・
沖縄の人気blogランキングへ行く

熱帯果樹 #01
2015年07月15日
パインアップル
栽培しているが課題が多く、まだまだ栽培に当って試行錯誤中!
ほったらかし栽培であったものの・・・
しかも、収穫したことがなければ、食べたことのない品種がたった一個だけ
実ってた。
試食したら思わぬもので・・・
風味もあり、糖度も予想以上に高かったのに驚きであった・・・
大量栽培できるようになれば良いのだが、この品種は手間隙が係り難しい
皆に食してもらうことが出来るのは、何時になるやら・・・?
沖縄の人気blogランキングへ行く

台風9号が去り
2015年07月14日
少しずつ造成している宅地にガジュマルの大樹が立っている ・・・
台風により倒木した!
しかし、思惑通りなのだ・・・
計画的に倒木するにせよ、そんな労力があるわけでもなく、こつこつと
根回しして強風の力を利用して倒木を狙っていたわけなのだ・・・
あとは、切刻んで処分するわけだが、これも難儀なことだがな・・・
沖縄の人気blogランキングへ行く
