バライチゴ
2006年01月26日

バラのような花を咲かす ”リュウキュウバライチゴ”
イチゴのことを方言で ”イチュビ” と言っているようだが
わしの地域では呼び名が見つからない?・・・
最近、群生しているものを見たことがなく、ポツンと生えているだけだ。
鋭いトゲがあるせいか、厄介者として消滅させられる路をたどってい
行こうとしているのかと思えてならない。
実は赤く熟すると甘くて美味い!昔、よく採って食ったものだ。
しかし、生い茂っているところは「ハブがいる!」と教えを講た覚えが・・・。
ここでも小さな食物連鎖が成り立っているかと思えた。
実を食うときは警戒しなければならないことがある。
”カメムシ” が好んで群がるのだ、それを知らずに口に入れてしまうと
「ゲェー

とのような痛い目にもあったこともあるなぁ。
Posted by uezy at 00:37│Comments(8)
│植 物
この記事へのコメント
uezy・・・・・読んでて顔が「ゲー」状態だ(*_*)
なんだか臭いがしてきそうだ
でも、これ美味しいよね!旦那が食べられる木の実等を教えてくれる
しかし・イマイチ・・・旦那も「あれ?昔はもっと美味しく感じたんだけど」って
なんだか臭いがしてきそうだ
でも、これ美味しいよね!旦那が食べられる木の実等を教えてくれる
しかし・イマイチ・・・旦那も「あれ?昔はもっと美味しく感じたんだけど」って
Posted by 心 at 2006年01月26日 10:15
心のかぁちゃん、
自然との共存と思えば、臭いのも当り前として受け
止めなければな・・・。
かぁちゃんの旦那の年代がわしの”自然と遊ぶ術”の
師匠にあたるかと?後を追い、やる事成す事を真似し
身に付けていったんじゃ。わしも旦那と同じ意見じゃのう。
自然との共存と思えば、臭いのも当り前として受け
止めなければな・・・。
かぁちゃんの旦那の年代がわしの”自然と遊ぶ術”の
師匠にあたるかと?後を追い、やる事成す事を真似し
身に付けていったんじゃ。わしも旦那と同じ意見じゃのう。
Posted by uezy at 2006年01月26日 12:28
師匠だなんて・・・私のこと“女将さん”とよんで。
Posted by 心 at 2006年01月26日 15:16
んにゃ、あなたの風格は親分かと?・・・
Posted by uezy at 2006年01月26日 17:01
…(・_・;)
かめーかめーって 聞くけど…
カメムシ
たべちゃったの?uezy…
かめーかめーって 聞くけど…
カメムシ
たべちゃったの?uezy…
Posted by えふ☆ at 2006年01月26日 17:56
説明不足だったかのう・・・。
”カメムシ”は危険を感じると、ものすごい異臭を放つ。
中には、何らかの原因で異臭を放たれた実が存在するんじゃ、
実に”カメムシ”は居らずとも”カメムシ臭い”(ハズレ)
”カメムシ”は危険を感じると、ものすごい異臭を放つ。
中には、何らかの原因で異臭を放たれた実が存在するんじゃ、
実に”カメムシ”は居らずとも”カメムシ臭い”(ハズレ)
Posted by uezy at 2006年01月26日 18:15
あ、なるほど(・o・)
カメムシ 結構大きいのに食べちゃうなんて…って 勘違いしてました(^_^;)
それにしても そんなあとあとまで存在を臭わす(文字どおり!)とは
天晴!カメムシ!!ですね(*^_^*)
カメムシ 結構大きいのに食べちゃうなんて…って 勘違いしてました(^_^;)
それにしても そんなあとあとまで存在を臭わす(文字どおり!)とは
天晴!カメムシ!!ですね(*^_^*)
Posted by えふ☆ at 2006年01月27日 00:19
いずれ”カメムシ”を紹介するわい。
Posted by uezy at 2006年01月27日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。