ナーバ(きのこ)
2007年04月23日

この時期、久米島で唯一食すことができる、”ナーバ”(きのこ)
がでる。杏子の香りがすることから”アンズダケ”と言うようだ。
さて、この”ナーバ”希少で、入手が困難である。
おまけに、”ハブ”

その在り処は極秘!わしの家では、一子相伝的に親から子へ子から
孫へと自然との共存を踏まえた教えを継承して来た。
しかし、それを乱す者が現れ以前のような環境が壊されている事に怒り
を感じてしまうのだ・・・。
沖縄の人気blogランキングへ行く

Posted by uezy at 23:21│Comments(4)
│植 物
この記事へのコメント
先日、石垣島のリゾート開発のことを
ニュースでやってましたけど、
沖縄は全体的に環境破壊はすすんでいる
のでしょうか。
沖縄に行ったとき、自然や生活の感じと、
観光産業の大きさのギャップがすごいと
思いましたよ。
大事にしてほしいものがたくさんありますね
ニュースでやってましたけど、
沖縄は全体的に環境破壊はすすんでいる
のでしょうか。
沖縄に行ったとき、自然や生活の感じと、
観光産業の大きさのギャップがすごいと
思いましたよ。
大事にしてほしいものがたくさんありますね
Posted by ビオラ at 2007年04月24日 00:29
環境破壊と言うよりも、自然との共存生活が
薄れて来てしまっているのだ。
自然の恩恵を受け、自然を後世に残す術を
持たないものが、自然を荒らしてしまうようだ。
わしらの場合、豊作を来年へと繋げるような
行動となるが・・・。
薄れて来てしまっているのだ。
自然の恩恵を受け、自然を後世に残す術を
持たないものが、自然を荒らしてしまうようだ。
わしらの場合、豊作を来年へと繋げるような
行動となるが・・・。
Posted by uezy at 2007年04月24日 09:53
うぉ・・・。
久しぶりです。異動になったため、なかなか御光背を拝めなくなりましたが、ナーバを採取しにいくことができるようならば、お元気だということですね。
私は、バター炒めよりも天ぷらで食するのが好きですねぇ。炒めるのは、灰汁が少し、ってところでしょうか。
ナーバと一緒にこの季節、楽しめるのはタケノコでしょうか。似たような灰汁が感じられるのは私だけでしょうか。
元々は、山の民(^_^;)っていうか仲地・山里集落民中心に採集していましたが、例の件(関係者ですみません)以来、注目されてしまったようで、・・・まぁハブが番をしているからこれだけで済んでいるのやも。
ハブが売れていた時には一石三丁ぐらいの価値がありましたが。ねぇ・・・。
久しぶりです。異動になったため、なかなか御光背を拝めなくなりましたが、ナーバを採取しにいくことができるようならば、お元気だということですね。
私は、バター炒めよりも天ぷらで食するのが好きですねぇ。炒めるのは、灰汁が少し、ってところでしょうか。
ナーバと一緒にこの季節、楽しめるのはタケノコでしょうか。似たような灰汁が感じられるのは私だけでしょうか。
元々は、山の民(^_^;)っていうか仲地・山里集落民中心に採集していましたが、例の件(関係者ですみません)以来、注目されてしまったようで、・・・まぁハブが番をしているからこれだけで済んでいるのやも。
ハブが売れていた時には一石三丁ぐらいの価値がありましたが。ねぇ・・・。
Posted by reqio at 2007年04月24日 19:14
移動して文面からも、な~んかノビノビしている
ように感じとれますなぁ~。
日々、ナーバ採取のタイミングが待ちどうしくて・・・。
注目は良いのだが、飲物の空缶が転がったり、
菓子の包装があったりして、生えている
環境も乱してしまう者が居るということじゃ!
ように感じとれますなぁ~。
日々、ナーバ採取のタイミングが待ちどうしくて・・・。
注目は良いのだが、飲物の空缶が転がったり、
菓子の包装があったりして、生えている
環境も乱してしまう者が居るということじゃ!
Posted by uezy at 2007年04月24日 21:09