とんぼ

uezy

2005年10月29日 12:17



たまに、車内に ” とんぼ ” が飛び込んでくる。
方言でいえば一般的なものには ” マーレー ”、大型には ” ティッター ”

気象を教えてくれる ” とんぼ ” がいる。
” カジフチマーレー ”(風吹きとんぼ)や ” アカマーレー ” (赤とんぼ)と
呼ばれるもので台風前に群れをなしてやってくるからである。
主に「ウスバキトンボ」であろうとのことだ。

不吉だとされる ” とんぼ ” がいる。
” グソーマーレー ”(あの世とんぼ)と呼ばれるもの、人がなくなるもしくは
余命が短くなるとやってくるとされている。
彩があり少し多きことなどの特徴があるこということから「オキナワチョウトンボ」
と推測されるであろうとのことだ。

昔、” とんぼ ” を釣って遊んだものだ。
釣り方は簡単で、草の穂に餌を結え付け ” とんぼ ”の目の前で振り回すだけ
でがぶりついてくる。” とんぼ ”は捕食に夢中になり、手繰り寄せ捕獲するまで
逃げようとしないのだ。
餌は、前もって捕獲した” とんぼ ” の胴体部分が主だった。

今では生活環境や近代農業への移り変わりで、少なくなったものだ。

関連記事