久米島そぞろ歩き
チガヤ
uezy
2007年02月01日 00:04
この冬の時期、白い穂が風になびき美しくも思える”チガヤ”
原野や道端に生える雑草と侮る無かれ、島の生活で活用されて
いるのだ。 方言で ”マカヤ” (真っ直ぐな茅)
今ではすでに無くなった茅葺家の屋根材となり、
穂の綿毛は、切り傷の止血に用いられ、
根、茎は利尿作用の薬草として利用され、
縄を綯うことも出来るので家畜の餌として刈り取った
草やサトウキビの葉を束ねることが出来るのだ。
関連記事
でか・パッション
カジマヤー(風車)
サガリバナ
パッションフルーツ
一夜明けて・・・
サンカクサボテンの花
海で会ったもの#14
Share to Facebook
To tweet